torirutenのブログ

なんとなく生きてます

『リトルハミング』を通じて知る葉加瀬冬雪。

ふと、Spotifyから流れるランダム再生の楽曲に耳が反応する。

キレのいいリズム、小気味いいギターに乗る、儚くも力強さを感じる歌声。

 

気になってスマホを見ると、画面には『リトルハミング / 葉加瀬冬雪』と表示されている。

 

youtu.be

 

葉加瀬冬雪というVtuberがいることは知っていた東証グロース上場も果たしたANYCOLORが運営する「にじさんじ」というVtuber集団、その中でも活動歴がそれなりに長い白い髪をした女の子だ。しかし、それ以上でもそれ以下でもない。詳しい人には怒られるが、尖ったキャラの多いにじさんじの中ではそこまで知る機会がなかった一人だった

 

そもそも、にじさんじについてはそこまで詳しくないが、所属Vtuberくらいはにじさんじ甲子園や麻雀大会で知っており、麻雀大会は特に自分が雀魂を通じて麻雀を始めたきっかけでもあった。遡れば委員長の配信も初期は目にしていた気がする。

 

曲に話を戻そう。そんな一般人以下の認識でリトルハミングを聞いて、「いい曲だな。」と思った。何のひねりもない。まぁ、最初はどんな良い曲に対してもそんなものだろう。

 

そうそう、まだこの文章を書いている時点で葉加瀬冬雪のことはそのビジュアルと、この曲しか知らない。

 

それでもこの文章を書きたくなったのは、この曲だけでこの人がどんな人なのかが見えてきたからだ。

 

はっきり言って、何度もこの曲を聴くうちに、葉加瀬冬雪のファンでなかったことを後悔するようになっていた。いや、本人のことを何も知らないでこういうことを言うのは無責任なのだが、それくらいこの曲から本人のスタンスと、そしてそのファンとの関係性が見て取れて、羨ましくなったのだ。別にこの曲をファンとして受け取ったからもっと喜べとかそういう話じゃなくて、こういった歌が出てくる関係性であるのはきっと幸せなことなんだよ、ということをずっと思っているので、言いたくなった次第だ。

 

歌詞を追いながら、その理由を説明していこう。

 

なお、繰り返すが現在の認識具合が上記程度なので、ファンなら誰でも知っているレベルの小ネタを飛ばしていても許してほしい。

 

あくまで初めて葉加瀬冬雪にきちんと触れようとしている人間が聴いたリトルハミングの感想文だ。SMC組というのも名前しか知らない。社長はいっぱいにじさんじ甲子園で見てるけどな!

 

 

誰かを想う 私でいたい
空回るばかりの 街角でも
君を探すように 迷えるなら
案外 悪くない 日々だ

 

歌い出し、「誰かを想う 私でいたい」ですでに歌い出しの歌詞として150点くらいあるのだが、「君を探すように迷えるなら 案外悪くない日々だ」のところで一つ目のポイント。"君"が出てくる歌詞だ。この"君"は誰のことなのだろう

 

白と灰を 鳴らしながら
靴底はちゃんと すり減ってゆく
終わりない夢は 無粋らしいね
大丈夫 大丈夫 遊ぼう

 

白と灰は揺れ動く心の比喩だろうか。迷いながらもちゃんと歩みを進めてきた"私"。「終わりない夢は無粋らしいね」からの「大丈夫 大丈夫 遊ぼう」は、終わりない夢を見ている"私"が"君"に呼び掛けているように読み取れる。では、終わりない夢とは何のことなのだろう。歌っているのがVtuberであることを考えると、Vtuberとしての活動のことを指しているのだろうか。確かに、小説やアニメ、ゲームといったストーリーには必ず終わりがある。しかし、現在のVtuberは単なるキャラクター・ストーリーではなく、その人の人生の一部であり、"終わり"は決まっていない。そんな夢は無粋なのだろうか、いや、大丈夫だよ、遊ぼう、という呼びかけだ。

 

何色だろう
泣き続けた朝日
心跳ねた火花
はじめましての街灯り
多分
描き切れないだろうな
伝えきれないだろうな
それだけ素敵な私達さ

 

Bメロに入ってリズムが変わる。Aメロが日常だとすると、Bメロは回想のような歌詞とサウンドだ。「泣き続けた朝日」「心跳ねた火花」「はじめましての街灯り」が何色なのだろうという気持ちは、裏返すと、周りからは何色に見えているのだろう?という気持ちも含んでいるのだろうか。そんな描き切れない、伝えきれない情景は、素敵な"私"と"君"が体験してきたこと。どうやら"私"と"君"は一緒に泣いたり、ワクワクしたり、はじめましてを共にしてきたみたいだ。このあたりで、"君"が示すのは葉加瀬冬雪を応援してきた人たち、つまりファンなのだな、ということがうっすらと感じられる。

 

君が 君が 君が 歌になる
遠く 私の空にきらめく
ひらひら さらさら
言の葉 雪の音 
好きだよ 好きだよ
分かってて

 

「君が歌になる」、そう、この歌は"私"が"君"のことを歌にしているのだ。最初に書いた、羨ましいという筆者の気持ちはまずここから来ている。ファンのことを歌ってくれる、つまりファンに対してのある種のプレゼント。このことに嬉しくなったファンも多いのではないだろうか。

 

"君"は遠く、私の空にきらめく。"私"は、ひらひら、さらさらと、まるで自然のように、たくさんの"君"に囲まれている。そんな"君"に向けて、「好きだよ」「分かってて」とストレートな感情の吐露。比喩的表現が多かったところへ、突然ストレートな言葉遣いで投げかけるのはズルいですよ

 

君が 明日も笑えますように
君が 明日に会えますように
小さな ハミング
それもきっと 祈りだ
触れられない?
そうだね
そうかな?
あたたかいよ
くすぐったいよ

 

"君"が明日も笑えますように、"君"が明日に会えますように。そんなことを願いながら日々を過ごし、配信や動画を通じて"君"と触れ合う。君が通学路で、あるいは通勤電車で、イヤホンから流れてくる"私"の歌声はまるで小さなハミングのよう。あるいは"君"が歌っているのか、それもきっと"君"や"私"がつつがない日常を送れるようにという祈りなのだ。

 

"君"はきっと、"私"に触れられないと思っている。それはある意味正しい。でも本当にそうなのだろうか。この手で触れることができなくても、「誰かを想う私」のように、「あなた(私)を想う自分(君)」の想いは、あたたかいし、くすぐったいのだ。

 

ファンが想うのと同様に、"私"も想っているよ。だから明日も笑えますように。というシンプルなメッセージ。しかしそれは何より嬉しいプレゼントでもある

 

訳も無く 寂しい時は
情けなく どうぞ訪ねて来て
私のダメなとこと似てて
こっそり こっそり 嬉しい

 

この一節で、葉加瀬冬雪も一人の人間なのだということを思い出させられる(筆者は何も知らないのだが…)日常にすりつぶされて、訳も無く寂しくなってしまうのは決して"君"だけじゃないんだよ。"私"だってそうなんだ、という告白。弱さは誰にでもあって、普段は見えないので自分ばかりが情けなくなってしまうけど、"私"と"君"との間ではこっそり嬉しいってことも教えておくね、という"君"への信頼感。それもあって、「こっそり こっそり 嬉しい」の歌声には、実はちょっと嬉しいんだ、という安心感を含んだニュアンスが聞き取れる。

 

青と茜を繰り返して
やっと少しだけ 自分らしさを知る
それはずっと嫌いだった私
君が 好きって言ってくれた私

 

"私"が活動してきた数年の中で見つけた、自分らしさ。時間をかけて自分のことを知っていくというのはよくあることだが、それは配信活動という特殊な活動では、視聴者が自分を映す形で見えてくることも多いらしい。いわゆるファンは鏡というやつだ。自分の嫌いだった部分は、実はファンにとっての好きな部分。それを知った時、心なしか顔がほころんだような声が出てしまう。ここの歌声も、Aメロ前半のような表情が伺える。メロディもここまでとは少し異なり、毛色が違うパートだ。

 

冬のかげろう
追いかけて まぼろし
躓いて転んだから
巡り会えたんだよ きっとそうだよ
幸せを ぎゅっと抱(いだ)いて
思い出 数えたら
加速して ほらすぐ夕焼けさ

 

"君"が"私"に出会ったのは、冬のかげろうを追いかけて転んだからだよ、と冗談交じりのような歌声で歌う。しかし「だよ」の歌声に込められているのは真剣な表情だ。星の数ほどいるというVtuber、たとえにじさんじと言っても、その中で"君"が"私"と出会う確率を考えたら。出会って、ここまで歩いてくる確率を考えたら、これは躓き転んだ先にいた、くらいのものだろう。それは"私"にとっては絶対に「幸せ」なのだ。そしてその思い出を数えているうちに、また夕焼けがやってくる。

 

ところでこの「ぎゅっと」の10%くらい舌足らずな感じとっても好みなんですが、どうしたらいいですかね?

 

暮れる街を 愛せなかった
何も知らない いつかの私へ
からから ころころ
靴音は続く 続くよ
続けて 続けて
それはまるで おとぎ話のよう
それはまるで 花開くよう

いま

 

かつての"私"は終わっていく日々を愛せなかった。それが活動を始める前か、あるいは始めたばかりの頃かは分からない。でもその歩みは続いていくから、止めないで、続けて、続けて、と昔の自分へメッセージを送っているかのよう。そして"私"の物語は少しずつ進んでいき、今、花開こうとしている。まるでおとぎ話のように。

 

このパートはピアノと歌声だけになり、その歌声がガラっと変わる。のびやかで、透き通ったような声。音楽の話をすると、このパートでは転調しており、歌声と一緒に雰囲気を変える役割を果たしている。正確にはひとつ前のパート、「加速してほら夕焼けさ」あたりから転調しているのだが、これから雰囲気が変わりますよ、という予告になっているのも流石だろう。

 

そして最後のサビ、元のキーに戻る再転調。2度下の正しい使い方過ぎる。

キー(調)が元に戻るというのは単純な転調とはわけが違って、繰り返しによる説得力が増してくると個人的には感じている。

 

君が 君が 君が 歌になる
遠く 星の瀬を渡って繋ぎ合う
ひらひら さらさら
言の葉 雪の音 
好きだよ 好きだよ
分かってて

 

そして改めて、"私"と"君"の話。「君が 君が」と呼びかけるような歌声に心が揺り動かされる。ここの歌い方はこれまでのサビ部分と比べても特段力強く、その後の「好きだよ~分かってて」の箇所はちょっと照れたような顔すら想像できる。想像力が働き過ぎているようにも思うが、思えてくるのだから仕方ない。

 

何度も聴いていて気付いたが、この歌声にかかっているリバーブ・ディレイがとってもきれい。かっちりとしたリズムと対照的に響きが加えられている。

 

君が 明日も笑えますように
君と 明日も会えますように
小さな ハミング
それはきっと 奇跡だ
触れられない?
そうかな?
どうかな?
あたたかいよ
ここにいるよ

 

「君と明日も会えますように」と願いながらする小さなハミング。この世界でこのような幸せに出会えたことはきっと奇跡と呼んで差し支えないだろう。

 

"君"がたとえ"私"に触れられないと思っていても、それは"君"が思っているだけかもしれないよ。だって、確かにここはあたたかいもの。

 

"私"はここにいるよ。

 

 

 

 

このように、歌詞ひとつひとつに込められた意味をすべて汲み取るとまではできなかったが、全く情報が無くても、この歌を歌っている人がどのような気持ちで活動しているのかがよく分かる1曲になっていると思っている。こんな人を応援していたら、毎日がきっと楽しいんだろうなと思えたし、この曲を聴いてファンがどんな気持ちになったのかを想像しただけでニコニコしてしまった(オタクが嬉しいと嬉しいタイプのオタク)。

 

もちろん、この曲を聴いただけで葉加瀬冬雪について知った気になるつもりはない。しかし、この曲を通じて大きな興味が湧いたのも事実だ。機会があれば、他の作品や配信も拝見してみたいと思う。その時はもしかすると、この曲に新たな発見をもたらす一面も見られるかもしれない。

 

そんなことを楽しみにしている。